白色申告者も記帳、帳簿保存が義務化がついにスタート
2014年1月からすべての中小業者に記帳・帳簿などの保存義務が課せられます。その対策とし民商が進めている自主記帳・自主計算活動は、帳面付けの基礎が学べ、経営の向上にもつながり、営業と暮らしを守る力となっています。町田民商は、個人事業主様、小規模企業様の記帳・決算・申告をとことんサポートします。
記帳、帳簿保存
記帳とは、売上げなどの収入金額、仕入れや経費に関する事項について、取引の年月日、売上先・仕入先その他の相手方の名称、金額、日々の売上げ・仕入れ・経費の金額等を帳簿に記載します。帳簿等保存とは、売上の帳簿、請求書、経費の領収書など、事業の取引に関連した帳簿を一定期間保管しておくことです。帳簿や書類を、5年間(記帳制度適用者が記帳制度に基づいて作成した帳簿については7年間)、整理をし、保存しなければいけません。
町田民商の記帳・決算・申告とことんサポート
町田民商は、記帳から決算そして申告まで自分でできるようにするために、会員同士で教えあったり、勉強したり、さらにマンツーマンでわからないことをサポートしています。さらに税務調査などのお悩みやわからないことにも相談に応じています。
町田民商はパソコンと会計ソフト導入をとことんサポート
1.比較的簡単に操作ができ、低価格の税務会計ソフト導入をサポート
2.税理士に依頼せずに税務申告書類一式を作成による経費削減をサポート。
3.使いこなせるまでしっかりサポート。
4.個人の青色申告で、65万円控除をとって節税をサポート。